コスパ最強!ふるさと納税~ほたて貝柱編~

ふるさと納税で晩御飯の足しになるものをもらいたい!と思った方も多いはず。
高級な返礼品はいろんなブログで紹介されてるけど、安くてたくさん入ったコスパいい返礼品がまとまっているサイトがなかなかない…。


ってわけで、おいしいものをたらふく食べたい皆様のため(自分のため?)に早速調べてみました!

 

今日はふるさと納税取扱数No1のふるさとチョイスからご紹介します。

 

ほたて貝柱の最強コスパランキング

ほたて貝柱以外の例えば貝付き加熱用ホタテやベビーホタテはランキングに含めていません。また、ホタテと何か(例えばいくらとかサケとか)を一緒にした返礼品も対象としていません。

 

 

それでは早速行ってみたいと思います!

寄付金額:0円~9,999円

第3位 北海道白糠町

寄付金額   9,500円

重量     1,000g

100gあたり  950円 

 

www.furusato-tax.jp

 

第2位 北海道雄武町

寄付金額   8,000円

重量     1,000g

100gあたり  800円 

www.furusato-tax.jp

第1位 北海道鹿部町

寄付金額   9,500円

重量     1,200g

100gあたり  791.7円 

www.furusato-tax.jp

 

寄付金額10,000円~14,999円

第3位 北海道根室市

寄付金額   12,000円

重量     1,700g

100gあたり  705.9円 

www.furusato-tax.jp

第2位 北海道紋別市

寄付金額   10,000円

重量     1,500g

100gあたり  666.7円

www.furusato-tax.jp

第1位   北海道寿都町

寄付金額   12,000円

重量     2,000g

100gあたり  600円

www.furusato-tax.jp

 

結果

 圧倒的に北海道寿都町のホタテが安い!という結果になりました。

www.furusato-tax.jp

 

返礼品なので普通にスーパーで買うよりはお高いけど、何もしないよりは全然いいですよね!

 

ご参考になれば幸いです。

 

産褥期のごはんを検討した時の話

産褥期には絶対家事をしないと決めていて、ごはんもつくらないと決めていました。ただ食事の調達だけは必要なので、自分にとって楽な方法を検討してみました。

家事をしない!と決めた時の記事は、こちらをご覧ください。

shinmai-mamalife.hatenablog.com


食事の調達方法として以下の4つを検討しました。


✓家事代行サービスを利用してご飯を作り置きしてもらう
✓宅配弁当を注文する
✓テイクアウトに頼る
✓レトルトに頼る


結論としては、家事代行サービスを利用する以外の方法を併用することとしました。具体的にはこんな感じですね!

朝:ごはん(大量に冷凍したごはん)と味噌汁(インスタント)
昼:テイクアウトかレトルト
夜:宅配弁当



家事代行サービスで作り置きを作ってもらうことも検討しましたが、

✓個人的に作り置きおかずがあまり好きではないこととと、
✓3日以内に食べきらないと劣化しそうと気を使いたくない
✓劣化したものを食べたくない
✓週1回来てもらうのでは足りなさそうと感じた

ことから、作り置きはコスパが悪いと私は感じたため、我が家では却下しました。



朝ごはんについては、いままでどおり、昼ごはんについては、株主優待を活用したテイクアウトを検討しているので、特に新たに検討することはなかったのです。(テイクアウトはもちろんリモートワーク中の夫に取りに行ってもらう予定としています。)

しかし、夜ごはんに設定した宅配弁当については今まで利用したことなったので、今回我が家で使いやすい宅配弁当/おかずをリサーチしてみました。

冷凍と冷蔵

冷凍&宅配(クール便含む)がかなり多く、冷蔵のものはかなり少なかったです。

冷凍のものでもいいかなぁと思ったのですが、

①冷凍庫の容量がとられる
②冷凍おかずより冷凍ご飯の大量ストックに冷凍庫の容量を割いた方がいい
ふるさと納税株主優待でもらったお米が大量に残っていた


このような理由から、結果として、冷凍のものではなく、冷蔵のものにしました。

配送対象地域

私の住んでいる地域は、宅配対象外地域となっていて、クール便での配送なら可能とのところが多かったです。(あまり需要がないのかしら…。)お住いの地域が対象か、対象外かを確認しておかないと、痛い目を見そうなので、事前に知っておいてよかったです。

弁当とおかず

これは結構迷いました。弁当(ご飯あり)とおかず(ごはんなし)があります。冷凍か冷蔵かを検討した時に既にごはんはストックしておこう!と思っていたのもあって、ごはんありだと何となく高くて品数が少なそうな気がしたので、ごはんは事前に炊いておいて、おかずだけのものを買う方がコスパがよさそうと感じました。結果として、「おかず」を探すこととしました。

候補に挙がった業者

検討したのは以下4店ですが、そのうち2店は宅配対象外だったので、実際はコープデリセブンミールの2択でした。

業者名 冷蔵取り扱い 配送対象になっているか? おかず/弁当 備考
コープデリ 両方あり なし
ワタミの宅食 × 冷凍クール便ならお届け可
セブンミール なし
東都生協 × なし


結論から言うと、我が家ではセブンミールセブンイレブン受け取りをすることとしました。
(そもそも「宅配」ちゃう!という突っ込みは置いといて―。)



コープデリ
efriends.coopdeli.jp


セブンミール
7-11net.omni7.jp




どちらも魅力的ではあったのですが、比較検討の結果、セブンミールにしました。というのも、株主優待でもらっていた大量のクオカードがあったので、店舗受け取りにすればそれを使えるのは本当に助かる!(というわけで、宅配を辞めて、近くのセブンイレブンに取りに行くこととしました。)

業者名 値段 メリット デメリット
コープデリ 580円 栄養価が高そう 支払いが振込
高い
セブンミール 530円 安い
セブンイレブンでの支払いの場合、クオカードが使える
近くにセブンイレブンがある
栄養価が高くなさそう
取りに行くのがめんどくさい


早速1回取り寄せて食べてみたのですが、ちょっと味が濃い目ではありましたがおいしかったです!1つのおかずを2人でシェアできないかな…と思いましたが、それは無理でした。


以上、私個人の見解ではありますが、ご参考になれば幸いです。

出生前検査④~結果~

今日は、出生前検査の結果についてですが、概要や受けたときの話は、過去記事をご覧ください。

shinmai-mamalife.hatenablog.com
shinmai-mamalife.hatenablog.com
shinmai-mamalife.hatenablog.com



出生前検査受診後、1週間前後で郵送されました。 早っ‼
結果報告の紙が2枚ほど入っていただけでしたが…。


オスカープラスの結果は、母体年齢×母体の血液検査×胎児の超音波検査から、ダウン症候群の13トリソミー、18トリソミー、21トリソミーのそれぞれの検出率を算出した結果が確率で記載されていました。

結果としては、確率が高い場合に確定診断となる羊水検査も、出生前検査結果のとらえ方を相談も、行う必要はない、とのコメントが付されていたので、我が家の出生前検査はこれで終了としました。


結果が違った場合、どうしていたか?については今でもなんとも言えませんが、ただ、現状を知るという意味でも、受けておいてよかったなーとは思いました。

今回のオスカープラスの検査を受けるにあたっても、親身に相談に乗ってくれた夫には本当に感謝だけど、
妊娠・出産は二人で相談しあって乗り越えていくものなんだなーと改めて思った瞬間でした。

あくまでも私個人の体験でしかありませんが、どなたかのご参考になれば幸いです。

妊娠中の身体の変化

妊娠初期時点で、妊娠中の身体の変化について全く想像できなかったので、
本日は私の一個人でありますが、身体の変化と体重の変化について、ご紹介したいと思います。

私の身体のプロフィール

身長157cm
体重46kg
BMI 19くらい

匿名だからこそできる技!顔が割れている人には絶対教えたくない情報です(苦笑)

妊娠中に起きた身体の変化に関する大きな特徴

✓一般的によく言われる、嘔吐は全くなかった
✓気持ち悪くなりがちだけど、気持ち悪くて何かができないほどではなかった
✓食欲不振から急に食べないと気持ち悪くなっていった(ある日突然悪阻症状が終了した)
✓とにかく疲れを感じやすかった

よくドラマにありがちな、トイレに駆け込んでから妊娠を悟る的なものは全くありませんでした。

身体の変化に関する詳細

週数 体の変化 体重の変化 備考
0週 データなし
1週 データなし
2週 データなし
3週 ちょっとだけ嫌な予感がし始める データなし
4週 嫌な予感が大きくなる データなし
5週 データなし 検査薬で妊娠を確認
6週 データなし
7週 予感が確定し意気消沈 データなし 妊娠確定
8週 吐き気はないが食欲不振 データなし 上司に報告
9週 吐き気はないが食欲不振 データなし 母子手帳をもらいにいく
10週 吐き気はないが食欲不振 データなし
11週 吐き気はないが食欲不振 データなし
12週 吐き気はないが食欲不振 42.7kg 妊婦検診開始(初期血液検査)
13週 食欲不振から「食べないと気持ち悪くなる」に変わる データなし
14週 妊娠前の食事に戻る 43.4㎏ 妊婦検診(12週の結果とエコー)
15週 データなし
16週 バス乗車時に乗り物酔い データなし
17週 バス乗車時に乗り物酔い データなし マタニティ用品(タイツやレギンス)の購入検討
18週 バス乗車時に乗り物酔い 43.5kg 妊婦検診(エコー)
19週 バス乗車時に乗り物酔い データなし
20週 乗り物酔いが続く 44.4kg 妊婦検診(詳細エコー)
21週 胎動っぽいものを感じる データなし 滑って転ぶ
22週 だるさを感じる、甘いものを欲する データなし
23週 だるすぎて産休を待ち望む データなし
24週 46.0kg 糖負荷検査
25週 データなし
26週 47.2kg 妊婦検診(24週の結果を聞く、エコー)
27週 データなし
28週 乳汁?母乳?が出る データなし
29週 48.4kg 妊婦検診(詳細エコー)
30週 お腹がおもくなる 48.7kg 入院バッグ準備開始
31週 データなし 出産準備品の購入を始める
32週 上司の謎のプレッシャーにより体調不良(VBA開発) データなし
33週 上司の謎のプレッシャーにより体調不良(VBA開発) データなし
34週 48.9kg 産休開始、胎児発育不全の疑い
35週 50.2kg 管理入院予告
36週 ぐーたら生活 50.8kg 管理入院は免れる、小さい以外の問題点はなし
37週 のどが詰まるような症状あり 50.7kg 小さい以外の問題点はなし
38週 恥骨痛や腰痛が出始める 51.3kg 子宮口1cm
39週 トコちゃんベルトⅡ本格稼働で腰痛和らぐ 52.1kg 子宮口1~1.5cm
40週

簡単ですが、私の症状の変化をご紹介しました。
産休に入るまでは本当に週5日会社に行くのが本当につらかったです!
が、産休に入ってからは毎日ぐーたら生活で、昼夜逆転しつつあるので、生活リズム整えないとよくないなーと思っています。


ご参考になれば幸いです。

出産、育児情報収集に役立った動画についての話。

妊娠報告をすると、両親、義両親、会社の先輩上司、お店の人とありとあらゆる周りの人がその人の価値基準に従って、いろんなアドバイスをくれます。本当にありがたいものもあるのですが、アドバイスとしては意味がないものも多く(と言っては失礼ですね…。)、勝手に言っているものについては、基本スルーするのですが、自分から聞きに行った場合には疑問と違和感を感じながらアドバイスを聞いていました。

この違和感の正体を探ってみると、大体エビデンスがないものが多く、数十年も前にテレビで言っていたものや、勝手な解釈による自己犠牲をもとにしたもの、自分のした苦労を押し付ける系のあまり参考にならないアドバイスが多いことように感じました。


私が欲しいのはエビデンス(=科学的根拠に基づいたもの)と、出来る限り両親に手間がかからない知恵や工夫の仕方であり、理想論だけを掲げたものではない、というところまではわかったのですが、頭を使わずにただ育児だけをした人からは、情報を得られないなと思ったので、自分なりに手を抜ける方法を探してみました。

出産


助産師 HISAKOおすすめ いるいらない初めての赤ちゃんの【お部屋編】


この方のちゃきちゃきな語り口が本当に好きなのもありますが、厚生労働省や Who などの資料をしっかり調べていて発信してくださっているので、とてもわかりやすく納得感のあるアドバイスとなっています。


育児


子どもを叱る前に【これを言うだけで】きちんと聞いてくれるようになる


すごく実行しやすそうな、わかりやすいアドバイスで、知能指数が低い夫にも使えそうな有効な方法をたくさん展開されています。発生しそうな困りごとに対して、具体的にアドバイスしてくれているので、生まれてから散々大変なことがありそうですが、そんなときにも症状に応じて見れそうなので、とても便利そうだと思っています。


そう、私が欲しいのは、壮絶な子育てを少しでも楽にする方法!自己犠牲のもとに成り立つ体験談ではないの!

うまく動画を貼り付けれなかったのですが、2ちゃんねる創設者ひろゆきさんが育児について語っている動画やサイトはすごーく参考にしています!手間をかける、宗教的なことが必ずしもいいことではないと個人的には思っているのですが、子育てって自己犠牲をどれだけしたかが語られやすく、効率的、合理的なアドバイスがとても少ないので、本当に重宝しています。


ご参考になれば幸いです。

出生前診断③~検査当日の話~

本日は、11週にオスカープラスを受けたときのことについて紹介したいと思います。


概要や検査内容を検査内容については、過去の記事をご覧ください。

shinmai-mamalife.hatenablog.com


shinmai-mamalife.hatenablog.com




結果的に、愛育クリニックにオスカープラスの検査を受けに行ったのですが、セミオープン申し込み時に診察券を頂いていたので、
直接産科を受診しました。

1人1時間の枠で、じっくり見てもらえます。

私の場合は、若い女医先生と、中年男性先生の2名に見て頂けたのですが、まず女医先生がじっくり見てくださって、男性の先生に交代して見て頂きました。

これが脳みそですよ、とか
心臓が4つの部屋に分かれていますね、とか、
葉酸を摂取しないと、背骨あたり?から脊髄が飛び出たりすることもあるんですよ、とか
血液が逆流していませんね、とか
心臓はちゃんと動いていますねーとか、
これが手で、これが指ですよ、とか
胃がこれで、腸がこれですよ、とか
足がこれで、足の指もありますね、とか

教えてもらいながら、じーーーーくりみていただきます。

ただただ

 へーーーー

と見ていることしかできないのですが、
先生方には何かチェック項目的なものがあるんでしょうね。
40分くらい見てもらって、特に異常はないです、とのお言葉をもらって安心しました。

これから大きくなるのに、大きくなる過程で異常が出てきたりしないのかな?
と思ったので、その点を聞いてみたら、20週、30週の超音波検査でまた詳細を見るのが一般的で、
どこの病院でもやっているけど、その時期に超音波検査をやっていなかったら、またおいで、とのことでした。

いつか記事に書こうと思っていますが、いろんな妊婦さんのブログやネット記事を見る限り、
20週の検査は本当に病院によって違うみたいで、20週にも精密検査を受ければよかったかなーと少しだけ思っています。。。。


超音波の後に、血液検査用に注射して、結果案内の方法を聞いて、その日は終了でした。


さすが6万円の安心感!違うなーーーと実感した1日でした。

私の経験でしかありませんが、どなたかのご参考になれば幸いです。

産褥期にやってもらいたい家事を夫にお願いした時の話


産褥期は家事をやらない!と決めて夫に宣言していたので、普段やっている家事を滞りなくやってもらう方法を検討した時のことを紹介したいと思います。

やってみた結果については、産褥期を終えて振り返れればいいなぁと思っています。

まず今行っている家事を炊事・掃除・洗濯の大きく3つに分けて、今行っている家事の洗い出し、その上で、対応方法について検討を行いました。

炊事

周期 具体的に行っている作業 対応方法
日次 ご飯を作る(昼・夜) お米は事前に大量に炊いておき、おかずは宅配
日次 片付け・洗い物 紙皿、紙コップ生活で洗い物を極力出さない
週次 メニュー検討、買い出し テイクアウトと宅配にして、買い出しを極力行わない
月次 なし
年次 なし


炊事に関しては、夫が全くできないので、できないことは早めに諦めて、宅配弁当と、使い捨て容器の手配を行いました。その他諸々の買い物は、ネットスーパーに頼ることになりそうです。

掃除

周期 場所 具体的に行っている作業 対応方法
日次 リビング クイックルワイパーかけ 夫が担当
日次 キッチン クイックルワイパーかけ 夫が担当
日次 キッチン シンクのネット交換 夫が担当
日次 キッチン 食卓の拭き掃除 夫が担当
日次 キッチン 拭き掃除 気になるところは夫に都度お願い
日次 洗面台 拭き掃除 夫が担当
日次 洗面台 クイックルワイパーかけ 夫が担当
日次 洗面台 タオル交換 夫が対応
年次 洗面台 洗濯機清掃 産褥期終了後対応
日次 風呂 風呂掃除 夫が担当
週次 風呂 カビ取りハイターまき 夫が対応
月次 風呂 オキシ漬け 産褥期終了後対応
日次 寝室 そうじきかけ 夫が対応
週次 寝室 拭き掃除 夫が対応


どうしても気になるところは、産褥期終了後に対応すれば問題ないかなーと思っています。

洗濯

周期 具体的に行っている作業 対応方法
日次 洗濯物を集めて洗濯機を回す(下着や普段着ている服) 夫が担当
日次 出来上がった洗濯物をしまう 夫が担当
週次 洗濯物を集めて洗濯物を回す(乾燥機を使用できるもの) 夫が担当
週次 洗濯物を集めて洗濯物を回す(乾燥機を使用できないもの) 夫が担当
月次 なし もし何か発生しても産褥期終了後に対応
年次 カーテン類や電気毛布など 産褥期終了後に対応
年次 冬物クリーニング 産褥期終了後対応

洗濯に関しては、以前からドラム式を使用していて、「干す」「取り込む」という作業がないので、
これがないだけで天気を気にしなくていいのでかなーり楽になっています。



と、ここまで家事の洗い出しと誰が分担するかについて書いてきましたが、事前にできる範囲で私がある程度やっておいて、出産後は日次と週次でやっているものだけやってもらえれば、出産前に思いつかなかった作業に関しては後回しでもいいかなーとも思っています。因みに、産休に入る前までにこのリストを作成しておいて、事前に共有しておいて、産休中に夫への引継ぎがてら具体得t来な説明を行っておきました。

特に掃除に関しては、夫が苦にならないタイプということもあるかと思いますが、普段からやってもらうようにお願いして、自分だけが家事を担わないようにすることは大事だなぁと思いました。
(あと妊娠した時に10週くらいで、お腹がちょっと痛いから…と腰を曲げる系の作業をお願いしたのも大きいですね!)


極論ですが、家事は「こだわりが強い人が、こだわっている方法で、こだわりを達成するように」しかやりません!
だから、自分がこだわりを捨てる!ことも手放すヒントになるかもしれません。例えば洗濯に関していえば、配偶者より下着セットを多めに準備しておいて、洗濯回数を減らすとか…。(これはきっと私がズボラだからなせる業なんですけどね…。)


我が家の例ですが、ご参考になれば幸いです。