出産準備品の検討時に考えたこと(移動手段と寝床)

ミニマリスト見習い中の私が、出産準備において、
最小限のもので済ませるにはどうすればいいか?
考えたときのことを共有します。


【結論】

知り合いの先輩ママにヒアリングを行ったところ、
自分とライフスタイルが似ている先輩ママに、出産準備にあたって何を買ったか?を聞くのが1番効率的でした。


【見極めポイント】

出産準備における「自分とライフスタイルが似ている」とはどういった状態なのか?
について真剣に考えたところ、以下の2点に集約されるのでは?と思うに至りました。

✓車を使っているか使っていないか?
✓住居スペースが広めか狭めか?


主に車で移動する人はまずチャイルドシートを購入するので、
1番に購入を検討するものがベビーカーや抱っこ紐にはなりにくいです。

また、住居スペースが広めな人は、ベビーベッドを購入する人が多めですが、
住居スペースがあまり広くない人は、ベビーベッドではない選択肢を考慮する人が多いように感じています。

 

出産前に準備をしておく、大物の準備品の中でも、
特に検討が必要であった、「移動手段」と「寝床」については、
このように考えました。

 

●移動手段
移動手段に関しては、まず

✓車か、車以外か?

を聞いてから、おススメを教えてもらうようにしていました。

 

普段の大人の主な移動手段が
  車の場合→チャイルドシート必須
  公共交通機関の場合→ベビーカーか抱っこ紐のどちらかがあればOK

となるのではないか?といろんな先輩ママから聞いて思っていました。

 

例えば、ベビーカーを買うときに、車使用者は、チャイルドシートをベビーカーにくっつけることができるタイプを購入するパターンがあるようです。
車がない我が家には、そのベビーカーは不要なので、車を使わない生活をしている先輩ママに必要なものを聞いた方がいいなぁと思うに至りました。

 

次に

✓1か月検診の時の新生児の搬送方法

について、どう対応したか?を聞きました。

 

普段車生活をしていなくても、
・歩きで病院までいける
・子育てしやすい環境で(近隣の道幅が広い等)で、ベビーカーを押してあることに問題がなさそう
という場合には、ベビーカーの方が楽なので、まずはベビーカーの検討をすることと思います。


電車、バス、タクシーを駆使し、特に、都心地下鉄で乗り換え等を頻繁に行うことを前提としている場合には、ベビーカーを頻繁に畳んだり広げたりが大変なので、まずは抱っこ紐の検討をすることとなると思います。
  

●寝床

あなたの家は広いですか?狭いですか?とは聞きづらかったので、

都心部かそうではないか?
✓間取り

を参考に寝床をどうしたか聞きました。

 

都心部でも間取りに余裕がある家は圧倒的にベビーベッド使用率が高かったですが、
私の家みたいにあまり間取りに余裕がない都心部の家は、ベッドインベッドが多かったです。

 

 

【結果】

●移動手段

我が家の場合は、都心部、ごちゃごちゃしている地域、エレベーターなし5階という新生児の生活には最悪な場所に在住しているので、漏れなく抱っこ紐の検討が最優先事項になりました。

 

ベビーカーは出産後レンタルか購入かな…。と思っています。

 

●寝床
我が家ではベビーベッド導入は考えられなかったので、布団かなーと思っていたのですが、クーファンいいな→ベッドインベッドってものもあるのね!→ベッドネストタイプいいじゃん→ドッカトットってアイテムよさそう!といわけで、最初はドッカトットを導入することにしました。


ファルスカのベッドインベッドと悩んだのですが、

 

✓よく寝てくれる
SIDSを防ぐことができる

口コミが多かったので、導入してみよう!と思いました。


その結果どうだったか?については、後日またレポートしたいと思います。